全国で金融機関や関連団体、警察を騙る不審な電話やEメールが確認されております。香川県内や愛媛県内でも同様の手口、また被害が発生しております。
金融機関や関連団体が自動音声による案内や電話、Eメール、SNS等でお客様の契約情報やログインID・パスワード等をお伺いすることは一切ございません。これに応じるとアカウント情報等が盗まれ、不正送金の被害に遭う恐れがございます。
金融機関や関連団体を名乗る者から電話があった場合には決して対応せず、お取引店舗や最寄りの店舗までお問い合わせください。
手口の概要
- 犯人が金融機関や関連団体の担当者を騙り、被害者(企業)に電話をかけ(自動音声の場合あり)、メールアドレスを聞き出す。(具体的には「電子証明書の更新が必要」、「利用手続きの更新ができていない」等と言葉巧みに誘導し、メールアドレス等を聞き出す手口が確認されています)
- 犯人がフィッシングメールを送信し、電話で指示しながら、被害者をフィッシングサイトに誘導。そして、インターネットバンキングのアカウント情報等を入力させて、盗み取る。
- フィッシングサイトに入力させたアカウント情報等を使って、犯人が口座から資産を不正に送金する。
被害に遭わないための対策
- 知らない電話番号からの着信は信用しない!
- お取引店舗や最寄りの店舗、問い合わせ窓口で確認する!金融機関担当者を騙る者から連絡があった場合には、お取引店舗や最寄りの店舗へ確認するなど、慎重に対応してください。
- メールに記載されているリンクからアクセスしない!インターネットバンキングにログインする場合は、金融機関公式サイトからアクセスしてください。
お問合せ先
- 当庫お取引店舗または最寄りの店舗
店舗一覧:https://www.kanshin.co.jp/overview/ (当庫ホームページ 金庫概要) - しんきんインターネットバンキング操作ヘルプデスク
TEL:0120-925-258
平日(金融機関営業日) 9:00~22:00 - しんきんATM監視センター(夜間・休日対応窓口)
TEL:06-6454-6631
コメント